-
【無意味】返済をリスケジュールしても資金繰りは改善しません
たちばなです。 「返済のリスケジュールはやってはいけない」 「リスケジュールは… -
理解する能力と、それを人に伝える能力(Vol.62)
たちばなです。 森羅万象、「理解する能力」と「人に伝える能力」は別の能力です。… -
破産したくてもお金がないと破産できないという矛盾
たちばなです。 そもそも、「新潟のみながわさん」 が 「たちばなはじめ」になった… -
やらない事で問題が解決するならやらなければいい(Vol.263)
たちばなです。 2025年8月度のセミナー行脚の出張を終えました。 東京駒込で13名名… -
社長なら絶対に知っておくべき自己防衛策(vol.217)
たちばなです。 本メルマガは10月21日(月)に配信されていますが、本文は19日(土… -
お金を貸さない銀行なんて事業に必要ないよね。
たちばなです。 2022年の最終投稿です。 今年1年、当方の拙文にお付き合い下さり有… -
資金繰りが苦しいときに考えるべき責任の優先順位とは?
たちばなです。 「責任」とは一体なんなんでしょう? 「責任を取る」というのはい… -
納税と借金返済どっちを優先すべき?
たちばなです。 1月14日(土)の9時過ぎに 「たちばなはじめメールマガジン VOL147… -
不動産は資産か負債か?(Vol.19)
たちばなです。 本日、長文です。 週末という事でヒマな人向けに書いた文です。 ヒ… -
自転車操業に明け暮れている若者
たちばなです。 東京出張中。神田の喫茶店で名古屋への移動前に文をしたためていま… -
最先端技術と独自経験を融合した唯一無二の人生再建プランニング(Vol.268)
たちばなです。 2025年9月度のセミナー行脚を終え、新潟に戻りました。今回は・・… -
多重債務者が教える破産回避戦略(Vol.228)
たちばなです。 神奈川県相模原市のクライアントであるBさんから、LINEでニュース… -
不正する事の麻痺
たちばなです。 7月分の定例セミナー行脚を終えました。 しばらくバイトサラリーマ… -
貸し手側の責任を問う、と言う概念(Vol.67)
たちばなです。 日曜日の朝・・・・休日だろうと何だろうと・・・50のオッサンは同… -
人生の再生資金を残したいなら破産はするな(Vol.244)
たちばなです。これから8泊9日の出張行脚に出かけます。出張中はスケジュールがビ… -
半年で数百万円の内部留保を枯渇させてしまった事業主の話
たちばなです。 半年ほど前に、リモート面談した大阪の事業主であるBさんがワタシ… -
信用保証協会付きのコロナ融資が返せなくてもリスケはするな
たちばなです。 11月26日(土)の9時過ぎに 「たちばなはじめメールマガジン VOL13… -
負債を継がせず骨肉の争いを避けスムーズに事業承継
たちばなです。 2024年12月 東京→名古屋→大阪→四日市と行脚した出張を終え、新潟に… -
資金と時間(Vol.128)
たちばなです。 本メルマガは9月12日(月)の朝9時に配信されていますが、本文は9… -
理不尽なお問い合わせ(Vol.239)
たちばなです。 3月も終わりに差し掛かり、いよいよ新年度がスタートします。 男・… -
16億円の負債を抱えながら破産せず穏やかに暮らせる秘密
たちばなです。 おかげさまでメールマガジンが200回を迎えました。 VOL1の時、登録… -
資金繰りに困ったときの不動産担保の考え方
たちばなです。 新年おめでとうございます。 天下の悪法「中小企業金融円滑化法」… -
借金とオバケはおんなじ(Vol.65)
たちばなです。 神奈川県に住む、都内のOL。 B子さん。28歳。カワイイ♪ コロコロコ… -
たちばなはじめの原点「銀行と闘って会社と自分を守りなさい!」岩井義照
「担保物権手放せば、すべての人が無借金」 事業再生業界の先駆者的存在である、岩…