たちばなはじめコラム– category –
-
代表取締役社長の最重要任務を遂行せよ!
たちばなです。 「代表取締役」とは、組織体の代表なのであって家族や親戚の代表ではありません。 親族企業が多い日本社会において、それを混同される方が非常に多いです。 代表取締役である以上「利潤の追求」が至上命題であり「親族との良好な関係の維持... -
たちばなはじめの原点「銀行と闘って会社と自分を守りなさい!」岩井義照
「担保物権手放せば、すべての人が無借金」 事業再生業界の先駆者的存在である、岩井義照氏の言葉です。 この言葉に感銘を受け、たちばなはじめは誕生しました。 たちばなはじめの原点とも言える、岩井義照氏の著書「銀行と闘って会社と自分を守りなさい!... -
破綻を回避する最新のリスクヘッジ手法
たちばなです。 人間は本能的に「死」を恐れます。 ただ、「死ぬまで」が怖いのであって、「死んでしまったら」きっと怖くは無いでしょう。 10Mの高さからの高飛び込み。 未経験者がそこに立てば恐怖心を抱くでしょう。 ただ、「飛び込むまで」が怖いので... -
リスケジュールは契約違反、返済停止は契約通り
たちばなです。 2010年5月1日に開始した「資金繰り支援コンサルタント・たちばなはじめ」は、この度14年目を迎えました。 途中1年半のブランクはございましたが、関係各所の大きなご支援やサポートを頂き、本日を迎える事が出来ました。 おかげさまでこれ... -
社長の引き際考えてますか?事業終活のススメ
たちばなです。 「衰退途上国家」を生き抜く為には、「競争原理」で生き抜こうとすると、ほぼ間違いなく資金力がある方が勝ちます。 資金力の乏しい者が生き残ろうとすると、「ニッチ」や「固有性」や「オンリーワン」が求められます。 ・事業が儲かってい... -
納税は国民の義務…税金滞納して借金返済してませんか?
たちばなです。 ・何かやらなきゃいけない ・何もやらなきゃ何も始まらない ・何かをやり過ぎてもいけない 徳川家康が、側に仕える阿茶の局に「この世で一番うまいものは何か︖」と、尋ねると 阿茶の局は「それは塩です。山海の珍味も塩の味付け次第でござ... -
会社更生法や民事再生法をオススメしない理由とは?
たちばなです。 前回と前々回に続き、これまでにワタシに頂いたご意見やご指摘やご質問頂いた件に関 して、一件一件確実にお答えしてきた件を「Q&A方式」にてお伝えする最終回です。 ・「出来ない理由を探すな!出来る理由を探せ!」 ・「相手が強い、と... -
借金が銀行から債権回収会社に移ったらどうなる?
たちばなです。 おかげさまで、当メールマガジンの読者総数が3200人を超えました。 お付き合いくださっている各位への感謝はもちろん、新しくご紹介下さる方にも深く感謝申し上げます。 今後も、「新潟の負け犬コンサルのかつての失敗」を皆さんに嗤ってい... -
破産と「たちばな式再生スキーム」との違いとは?
たちばなです。 国内事業主の金融知識レベルの大きな隔たりを日々目の当たりにしています。 国内事業主の資金意識レベルの大きな隔たりを日々目の当たりにしています。 国内事業主の経営危機意識レベルの大きな隔たりを日々目の当たりにしています。 「え... -
資金繰りが苦しいときにやるべきこと・やってはいけないこと
たちばなです。 多分に漏れず、ワタシも仕事の合間合間で熱心にWBCをテレビ観戦しておりまして、大谷翔平さんの投打にわたる活躍に心躍りました。 投げる時、守る時は「失点しないように」と負けない為の所作。 打つ時、走る時は「加点できるように」と勝... -
人生の終わりを想定し家族に借金を残さず安心して暮らせる対策を
たちばなです。 人間はこの世に生を受けた瞬間に、誰しも例外なくいずれ訪れる「死」にも向き合っていかなければなりません。 ただほとんどの人間が日常の生活に忙殺され、「死への概念」が忘却の彼方となります。 ましてや規模の小さい事業主は人員も予算... -
資金のあるうちにあえて廃業し人生再生を早めるという選択肢
たちばなです。 アナタは、アナタの関わる業界の今後について考えたことはありますか? 拡大基調ですか? 縮小基調ですか? 維持基調ですか? わからないですか? ワタシは、 「負け犬コンサルのたちばなはじめ」である一方で、「物流会社サラリーマンのみ...