初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

人生のトレンド(Vol.81)

たちばなです。

まず冒頭に・・・読者各位にご案内します。

【Zoomによる初回面談無料対応】を無期限で延長し、継続します。

無料Zoom相談のお申し込みはこちら

事務局のたにもとと何度かに亘り協議しました。

たにもとからは「コロナ禍での経済の疲弊度合いを感じませんか?」と。

感じるよ。

感じていたよ。

以前より、ご相談者の資金的困窮度合いが悪化している、とウスウスは感じていたんだ。

だけど、同様に冷やかし面談も多くってさ。

在宅とはいえ、せっかく時間作って面談をしても、相談者の心には全然響いていないケースが多くてね。

冷やかし面談の排除を念頭に有料面談に切り替えようとしたんだけど・・・・

たにもとから、「そんなのたちばなさんが我慢すればいいんじゃないんですか?」と指摘されてね(;´∀`)

そうだ!「我慢が足りなかったんだ!」と悟った。

「人助けとビジネスの両立」を謳っているんだ。

先に人助けありきで始めた仕事だったんだ。

そんな思考回路を経ましてね・・・・「前言撤回」する事といたしました。

たちばなはじめへの面談は、「Zoomにて初回面談無料」を無期限で延長する事に致します。

「無期限」っていう事は・・・・2月2日に有料化するかもよ(笑)

 Zoom無料相談はこちらをクリック

さて・・・・・

じん‐ぎ【仁義】とは?

  • 1 仁と義。儒教道徳の根本理念。
  • 2 道徳上守るべき筋道。「仁義にもとる行為」「仁義を重んじる」
  • 3 他人に対して欠かせない礼儀上の務め。義理。
  • 4 《「辞宜(じんぎ)」からか》ばくち打ち・香具師(やし)などの仲間の道徳・おきて。また、その仲間内で行われる初対面のあいさつ。

ワタシも含め、こういう言葉がある時点で多くの人間は仁義を備えていない、という事。

みんなが仁義を備えていれば、こんな言葉が成立するはずはないのだから。

「受けた恩は石に刻み、かけた情けは水に流す」と言う言葉も、そうは出来ない人間が多数だからこそ成立する言葉である、という事。

ワタシも多くの人間に仁義を欠いているだろうし、ワタシがどんな文章をしたためても、「お前ごときが何を言うんだ」とお思いの方も多いだろう、と想像する。

~ この続きをみるには ~

この続き:1703文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次