たちばなです。
2025年も8月に入り、まさに「盛夏」ですね。
新潟県中越地方も、連日焼け付くようなジリジリするような日々を迎えています。
ワタシ!?
ワタシは暑いも寒いも・・・あまりカンケーありません。
早朝5時に起きて2時間10分ほどウォーキングする以外は基本的に、「10畳のワンルームのアジト」で日々業務に励んでいるので、とりあえず日中はエアコンに風にあたっています(笑)

週が明ければ、いよいよ2025年8月のセミナー行脚が始まります。
8月4日(月)都内支援者と食事しつつ打ち合せ
8月5日(火)東京駒込セミナー
8月6日(水)名古屋名駅セミナー
8月7日(木)大阪心斎橋セミナー
8月8日(金)大阪市内ファンド系支援者らと打ち合わせ
8月9日(土)2件個別面談後に新潟に帰郷
こんなスケジュールです。
↓
有事の資金繰り対策セミナー詳細はこちら
現地での個別面談の枠は・・・ほぼ埋まっているようです。
良いのか悪いのか・・・・ワタシへのご相談者は「引きも切らない様相」です。
あのねぇ~・・・みんな「借りすぎ」なんだよ!借金しすぎなのよ!
儲けも出ないくせにジャンジャン借りて・・・
採算考えずジャンジャン安売りして・・・
売上伸ばして一時的に喜んで・・・
半年に一度の消費税の納付書が届いてうなだれる・・・
税金納められるところはまだいいよ。
「借金返さなきゃ」とか言って従業員の給料後回し。
「借金返さなきゃ」とか言って顧客に値上げ要請。
「借金返さなきゃ」とか言って取引先に赤伝切らせて。
「借金返さなきゃ」とか言って税金後回し。
「借金返さなきゃ」とか言って家族や友人に借金の無心。
身の程考えようね。
事業で採算が合わないって言うのは「世の中から支持されていない」って言う事なのよ。
「市場からは必要ない存在」とレッテル貼られている、と言う事なのよ。
それでも「つなぎ資金」とかいってジャンジャン借りちゃってさ・・・。
融資打ち切られて「たちばなさーん」って・・・聞けば3回もワタシのセミナー聴講している人。
もうね・・・ガッカリしますよ。
毎日こんな日々を過ごして、カリカリイライラしている「可哀想な“場末の負け犬コンサルはじめ”」なのでございます(笑)
さて先日・・・沖縄県内の50代後半の女性事業主の「Z子さん」と面談しました。
とある事業を商っている方。
・年商は約5000万円(しっかり把握していない感じ)
・数期連続の赤字決算(営業利益も出ていない模様)
・負債は楽々と年商の金額を超え債務超過
・リスケして数年経過
・今期の納税原資の確保できておらず
・数名の従業員が在籍しているものの給与の遅配あり
・個人でも借金に借金を重ね会社に注入
・事業は許認可事業で非焼き的な市場の拡大や売上の増加は見込めない
「どうしたら会社を建て直せるでしょうか?」
というZ子さんの問い合わせではありましたが、ワタシは・・・
「もうおやめになってはいかがでしょうか?」とアドバイスしました。
・売上伸ばせる環境にない(売上伸びないね)
・経費は減らせるだけ減らした(減らしちゃいけないのも減らしているくらいだものね)
・リスケジュールしている(そもそも借金返せていないね)
・儲けが出せない(お金捨てているのと同じ。ボランティアにもなっていない)
・税金や社会保険料が今後は分納になりそうだ(国民の義務も果たせていないものね)
・債権者の分類は・・・
信用金庫で全て保証協会付融資。
政策金融公庫と独立行政法人の機構
(財源全部税金じゃん!そもそもこれらはZ子さんの借金とは言い難い。)
~ この続きをみるには ~