初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

大いなる勘違い:その2(Vol.255)

たちばなです。

2025年も7月に入り、本格的な猛暑が始まっています。

新潟も北日本とは言え、35度を超える猛暑日もありますし、年に一度くらいは40度を超える事もございます。

昨年までは、コンサル業のほかに運送会社にも兼務しておりましたので、大汗たらしながら荷物を捌いていた事も今となっては良い思い出となりました。

運送会社を退職し、「空いた時間を全てコンサルの時間につぎ込むぞ!」を実行したのが2024年の9月21日からでした。

ちょうどその頃に、事務局の谷本のWEB戦略が功を奏し、飛躍的にご相談者が増えてきたのも同時進行でした。

それから約10か月・・・・事務局の谷本から指摘を受けました。

「たちばなさん、少し筆が遅すぎませんか!?」と。

運送会社で空いた時間を増加したご相談者と、その後にご契約に至ったクライアントさんとの対応に全て充当してしまっていたこともありまして・・・メルマガの配信の間隔が以前と比べてだいぶ空くようになってきておりました。

無論、「自己認識」はありました。

「そろそろ文章書かなきゃな・・・」

「どんなネタを書こうかしら?」

「どんな書き方したら読者は喜んでくれるかな?」

頭で想いを巡らせながらも、ご相談者やクライアントの対応に忙殺されてしまっておりました。

楽しみにして下さっている方も少なからずいらっしゃることでしょう。

この場をお借りして、読者各位には謹んでお詫び申し上げます。

今後は、「なるべく週一」のペースで月に3~4本ペースで配信できたらと考えています。

セミナー出張行脚中は、少し勘弁していただくとして(笑)

今後も引き続き、当メルマガにお付き合い頂けたなら幸いです。

7月のセミナー行脚もだいぶ差し迫って参りました。

7日(月)16時~東京駒込
8日(火)16時~名古屋名駅
9日(水)16時~大阪心斎橋(リモート聴講可)
10日(木)16時~福岡博多

まだ、お席にはいくらか空きがあるようです。

セミナーの詳細はこちら

メルマガを楽しみにして下さっているのもありがたいですが、所詮「文字媒体」に過ぎません。

セミナー等の「音声媒体」での聴講は必要不可欠である、と認識しています。

文字なんかで残せないような事も結構あるしね(;´∀`)

リモート聴講でも構いませんし、ご都合がつかない方の為に動画の販売もしています。

一度「たちばなはじめのエッセンス」を体感いただきたく思っております。

・しんどい人は今すぐに対応して改善にあたる
・しんどくない人も理解した上でたちばなに関わらないような備えを

こんなスタンスで15年少々コンサル業を継続しております。

引き続き、当方にご関心をお寄せいただけたら幸いです。

セミナーの詳細を確認する

本日は、打ち合わせが3件と少ないので空き時間に続編について文をしたためます。

本日は、「債権者の回収」について、皆さんが想像する事の「大いなる勘違い」を指摘し、解説して参りたいと思います。

さて・・・先日配信致しました「VOL254 大いなる勘違い」につきまして複数の方から反響を頂戴しました。

「次はいつだ?」
「まだ勘違いはあるの?」
「最近、配信遅いからな・・・」などなど。

また同時に、北関東でWEB通販の事業を商っている当方のクライアントさんから電話を貰いました。

「たちばなさん、返済を停止して間もなく一か月経ちます。

ご指導いただいた通りの4つのスペックで対応しておりましたが、先日●●信金の担当者が私の実家を訪ねたようでして、92歳の祖母を相手にしつこく家に居座ったそうなんです。

これってあって良い事なんでしょうか?

祖母が大いに心配して私に電話してきました。

取り敢えず“心配しなくていいよ”とは言いましたが、腑に落ちない様子でした。

これが続くようだと祖母の健康状態にも影響するのではないか?と思っています。」

というものでした。

ワタシから

「WEBでも広く情報公開されている通り、債権債務の問題については連帯保証人以外の人間に情報が開示されることは守秘義務違反ですし、取り立ての禁止事項に該当します。

あなたが感じた違和感や不都合をそのまま文章にしたため、問題が発生した時刻と時間などを詳細に文にしたためて抗議文を送ってみてはいかがでしょうか?

ワタシがそれをアナタの為に書いてしまうと“法律事務”との指摘を受けかねないので私が成り代って書く事は出来ませんが、今はチャットGPTとかありますし・・・」

と、アドバイス。

すると、5分少々でクライアントから「こんな文でいかがでしょうか?」と。

~ この続きをみるには ~

この続き:3784文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン
お申し込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次