初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

顧客先保護型税理士が集うたちばなセミナー(Vol.229)

たちばなです。

2025年最初の出張先は、茨城県水戸市でした。

たまたまだったんですが、昨年秋ごろに水戸の事業主のコンサル要請が3件続きましてね・・・

職種はバラバラだったんですけど、世代が近かったし、事業の再生意欲が強かった点に共通性を見出したんです。

各々に許可を得た上で・・・LINEでグループ化したところ各々で意気投合してくれましてね。

「水戸はじめ会」が発足し、その「設立総会」に出かけたんです。

3人とも、ほぼ同じタイミングで返済停止を実行した経緯もあり、いささかの不安を「共有」して頂く事で不安を少しでも軽減して差し上げようという意識もございました。

また、ワタシの仕事をよく理解して下さる税理士先生もいらっしゃいまして、この三社の顧問税理士にお付き頂いた事で、税理士先生も「水戸はじめ会」にご参加くださいました。

出張二日目の出張先は東京駒込でした。

定例の駒込セミナーの為です。

定員20名のところ、21名のご参集を頂きました。

その中に・・・8年ぶりにお目にかかった税理士先生もおいで下さっていました。

岐阜に拠点を構える牧口晴一先生です。

「事業承継」というカテゴリーでは、全国的に名をとどろかせている税理士先生です。

13年ほど前ですから・・・ワタシがまだコンサル活動を始めて間もないころから、ワタシの活動主旨をご理解下さっている先生で、当時まだワタシが池袋の喫茶店をアジトにしていた駆け出しの頃に、ワザワザワタシを訪ねて下さった大先生なんです。

牧口先生がワタシの情報をご理解下さり、ご自身のネットワークの各方面にワタシを推薦して下さったことで、ワタシのその後の活動が大きく拡充されたきっかけを作って下さった先生です。

詳細は「牧口大学」と検索頂ければ先生の情報は入手できます。

【自分はまだ資金繰りは“平時”だし、そろそろ事業承継も考えなければいけないなぁ~】などと思っていらっしゃる方は、牧口先生の門を叩いてみてはいかがでしょうか?

全国各地に牧口先生の門下生である税理士先生はたくさんいらっしゃいますし、名うての保険屋さんの中にも数多く牧口先生に師事されている方は非常に多いです。

写真を撮り忘れた事は大いに後悔しているところですが、先生とLINE交換できたのは大きな収穫でした♪

出張三日目は午前中は東京神田のPRONTOで4件の個別面談をこなし、午後イチの新幹線で名古屋に向かいました。

名古屋名駅定例セミナーでした。

定員11名のところ・・・11名のご参加を頂きました。

2か月前に「廃業したいのだが、負債の問題があってどのように進めればよいのかわからない。

続け方はわかるが、辞め方を知らない」としてとある70代の経営者さんのFさんと、その娘さんと継続的お付き合いさせて頂く事になったんですが・・・この度のセミナーでFさんは顧問税理士の先生をお連れになりました。

セミナー聴講後にいくつかご質問を頂いたのですが、明快にかつ明確にお答えしました。

「なるほど!そういう事ならFさんも上手く行きそうですね!」とお褒めの言葉を頂きました。

懇親会には、Fさんの娘さん含め8名で愉しく語らったのですが、契約6か月のクライアントが、先月契約になったばかりのクライアントに居酒屋の席のすみっこで滔々と自身の経験を語りだし、新人クライアントが深々と頷きながら聞き入る様子を目を細めつつ横目で見ながら、他の懇親会参加者と愉しく語らわせて頂きました。

また、名古屋の近隣県で年商約40億円。社員数300余人の事業体の社長もご聴講いただきました。

複数の不動産や無数の金融機関が複雑に入り組んだ案件で、一度の面談でどうのこうのと進められるような話ではありませんでしたので、来月、不動産に関わるワタシのブレインとともにその方の会社を訪ね、更に詳しく話を進めてまいりたいと思っています。

日頃よりセミナーでは「負債の大小ではワタシの仕事の中身は変わらない」とは申しげおりますが・・・やはり「大型案件」はワクワクします♪

~ この続きをみるには ~

この続き:1375文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン
お申し込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次