たちばなです。
Facebookの個人アカウントがBANされて数週間。
これまでは出張中や移動中にはfacebookのリール動画を眺めつつ時間をやり過ごしていたのですが、「facebookはもう“たちばなはじめはいらない”」と意思表示されてしまったので、本格的にYouTubeを観るようになりました。
「たちばなはじめはYouTubeやらないの?」なんて声が聞こえて来そうですが・・・少し及び腰です。
もちろん谷本にも言われていますし、不動産のイケメンブレインにも勧められています。
でも、ワタシは今はやりません。
今ね・・・結構お問い合わせ対応と既存クライアント対応で手いっぱいです。
あえてYouTubeやって、更なるプロモーションの必要性がないんです。
谷本君がそれ無しでも十分にワタシの情報を出してくれているので、あえてYouTubeに取り組む必要がない、と言う事です。
9月に運送会社を退職し、「専従コンサルタント」になったから多少時間作れるかな!?♪なんて思っていましたが、とんでもない話。
事務局・谷本君がメチャクチャ頑張ってくれているようでして・・・お問い合わせが引きも切らない。
「今以上に増えるのコワいよね・・・」ってワタシが言ったら、谷本が言うんです。
「たちばなさん、問い合わせ増える恐怖と、問い合わせ減る恐怖・・・どっちが怖いんですか??」と。
「そ・・・そりゃあ社会から支持を得ている方がうれしいよ。」とワタシ。
「はい。それならこれまで通り全力でこなしてください♪」と谷本。
こんなやり取りを経て、引き続き全力で取り組んでまいります<(_ _)>
↓
お問い合わせはこちら
YouTube観るようになって、主に経済や政治に間接論説系の動画を観ています。
ホリエモンも観るし、ひろゆきも観るし、多くの評論家のも観る。
今、一番好きなのが「政経電論TV」です。
たぶん・・・彼らの言う事が真実かどうかは見解が分かれるだろうが「真意」を話しているんだろうなぁ、と言う気はしています。
そういう意味で、興味深く観させて頂いています。
2010年5月1日にコンサル業を開始して・・・もうすぐ15年になります。
仕事を始めてほどなく・・・2年目か3年目くらいの頃に、ワタシはとある東北の事業主の相談を受けていました。
Dさん、当時は40代後半でした。
「カネ払うからこっちまで来てくれないか?」という要請だったので車で現地まで出かけたんです。
出来るアドバイスはしたんですが、特に仕事になるような事も無く、そのまま・・・もう10年以上経過しました。
先日、奥さんからお問い合わせ貰いましてね。J子さん。
「夫は昨年、すい臓がんで亡くなりました。負債について詳しく知らなかったことで相続放棄について準備していませんでした。ご相談受けて頂けますか?」と。
~ この続きをみるには ~