初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

社長なら絶対に知っておくべき自己防衛策(vol.217)

たちばなです。

本メルマガは10月21日(月)に配信されていますが、本文は19日(土)の日中に執筆されています。

本日も、新規ご相談者や既存クライアント、新規ご契約者らの打ち合わせに忙殺されながら、空き時間に懸命にタイピングをしております。

9月20日をもちまして、運送会社の事務員職を退職し、ダブルワーカーから卒業。

日々「専従コンサル業」に勤しんでいます。

おかげですっかり「座りっぱなし生活」になってしまいました。

身体がなまってきている感覚があるので、ウォーキングを始めました。

約二時間の散歩・・・八神純子や柳ジョージらの唄を聴きながら、継続性を念頭に頑張っています。

二時間歩くと・・・10キロを超えます。15000歩くらいかな。

ダブルワーカー時代は、運送会社に週四日程度出勤していたのですが、一日勤務していると概ね18000~多いと26000歩程度の歩数でした。

その穴を埋めるには至りませんが、一週間で70000歩から80000歩をイメージして取り組んでいます。

いつまで続くのか・・・とりあえず、頑張ってみます♪

≫ 最新資金繰り改善セミナーの詳細はこちら

さて・・・

ワタシへのご相談者の悩みの種は、金融機関からの借入金返済の苦慮だけではありません。

「仕入れや経費の支払いが出来ず溜め込んでしまう」と言う事です。

「買掛金の未払い問題」です。

多くの方は、取引先への未払いが発生する理由として「金融機関への返済が優先」と言う思考を持つ方がほとんどですが、ワタシはコレこそが「根本的な間違いである」と指摘します。

ワタシが大切にしている資金の維持確保の優先順位を下記に列記しますと・・・

①家族の生活原資の維持
②従業員の給与原資の維持
③顧客サービス原資の維持
④取引先への支払い原資の維持
⑤金融機関への返済原資の維持

ワタシはこれが正しい優先順位のつけ方と考えていますし、これは何人にも左右されません。

また、これに賛同して下さる方とのみお付き合いさせて頂いている事もまた事実です。

アナタの優先順位・・・こうなっていないんじゃない???

①まず返済原資を用意して
②取引先の支払い原資を用意して
③顧客サービスの原資を用意して
④従業員の給与原資を用意して
⑤家族への家計の原資を用意して

おそらくほとんどの方がこうなっているんじゃないかしら???

アナタは誰の為に生きているのでしょう?
アナタは誰の為に働いているのでしょう?
アナタは誰の為に稼いでいるのでしょう?

こう言った「弱い者いじめの思考」を持った事業主に考えを改めて頂くためにたちばなはじめが存在しているのだ、と言う自負と自覚がございます。

~ この続きをみるには ~

この続き:1429文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン
お申し込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次