たちばなです。
本メルマガは4月30日(火)の九時過ぎに配信されていますが、本文は28日(日)の日中に執筆されています。
麗らかな日曜日の日中に、ワタシは6件の個別面談のご要請を頂いており、その合間合間で本文を執筆しています。

先週、4月のセミナー行脚を終えました。
4月は前期と後期に分けて2回のセミナー行脚を敢行いたしました。
約70名ほどの方にワタシの情報をご聴講いただきました。
面と向かってワタシに意見をぶつけてくる方もいないでしょうが、総じて好評をいただき嬉しく思っております♪
まさにこれから5月の大型連休に入るわけですが、たちばなはじめは一日もお休みしません。
「電源OFFデー」などもってのほか!
ずぅ~・・・っと電源はONのまま。冷蔵庫みたいなもんです(笑)
電源入れたままアナタからのお問い合わせをお待ちし、即座に救済案を提示し、その案を具現化すべく、実行の可否をアナタに問う事でしょう。
頭なんか良くなくていいんです。
経験なんか無くたっていいんです。
キャリアなんか、キャリアのある人間がキャリアの無い人間を腐しているだけで重要ではありません。
要はやるか?やらないか?これだけなんですよ。
やったら必ず経済効果は見いだせる。
やらなかったら経済効果は見いだせない。これだけなんですよ。
やらない事で改善しないから・・・
【今のうちにやるか?いずれやらざるを得なくなるか?】と言う選択であるとご認識ください。
なぜなら・・・人間の生命には限りがあるのですから・・・。
そんな思いを込めて、本日のメルマガのタイトルにさせて頂きました<(_ _)>
5月の連休開けたら、またセミナー行脚が始まります。
お近くの方々はぜひ一度お出かけくださいませ♪
↓
セミナーの詳細・お申し込みはこちら
さて、今日はね・・・
読者各位が日頃、厳しい資金繰り生活を送っている中で、「これ効果的かも・・・」と思っておられる策を一つ一つ挙げて、それを否定していく文章をしたためようと思います。
題して「有事における事業運営の “やめたれよ” 選」(笑)
①資金調達サポートの “やめたれよ”
赤字垂れ流している事業に資金を入れて事業が改善すると思っているなら、すぐに事業主をやめるべき。
センス無い。
【穴の空いたバケツに水入れる意味なし!】
②リスケジュールサポート “やめたれよ”
リスケジュール実行して一定期間やり過ごして、その後通常弁済に戻して、利益出して、存続している事業体なし。
今まで10あった返済が2になって良かったね♪とバカは言うけれど・・・
10を2にしようと考える事業体は返済能力がゼロ。
ゼロの人間が2を喜ぶのはキチガイの発想。改めないならすぐに事業主をやめるべき。
センス無い。
後々に「再生の為の切り札が具体的に存在している場合」はその間だけ限定してリスケジュールする場合はその限りに非ず。
リスケジュールなんか自分でやれ。
リスケジュールサポートなんかしているコンサルや士業は早期に排除せよ。
やり方わからないならワタシがタダで教えてあげます。
~ この続きをみるには ~