たちばなです。
本メルマガは12月17日(土)の朝9時過ぎに配信されていますが、本文は12月16日(金)の早朝に執筆されています。
この文章は秋葉原のワシントンホテルで執筆しています。
博多→大阪→名古屋→東京と行脚して参りました。
今日はこれから4件ほど神田で個別面談をしてから新潟に帰るところです。
今日の分も含め・・・今回も多くの方々のお悩みを聞かせて頂きました。
5人いれば5種類の。
10人いれば10種類の。
各々の悩みがございました。
同じものは何一つありませんでした。
それぞれのお悩みにそれぞれの人生がございましたよ。
たちばなはじめに出来る事。
たちばなはじめには出来ない事。
今できる事。
後々の為にしておく事。
維持したいもの。
切り離したいもの。
本当に・・・本当にイロイロでしたよ。
一つ一つ・・・丁寧にお話しさせて頂きました。
ワタシと継続的にお付き合いされる方もいます。
自助努力を選択される方もいます。
即決し、実行する人もいますし、いつまでもいつまでも躊躇し続ける方もいます。
どの選択でもワタシは構いません。
ただ、その選択が「あなたの大切な人」の為にベストな選択なのか?
と言う事は常に問い続けて欲しい・・・。
たちばなはじめは全ての方に「自分の為でなく、他の大切な誰かの為」という生き方をして頂きたい。
そんな風に思っています。
↓
大切な人のためのベストな選択を学ぶセミナー
さて・・・
「大山鳴動して鼠一匹」などと申します。

人の噂は良いモノは矮小化されなかなか広がらず、悪いモノは誤解曲解され巨大化して即座に広がります。
「差押え」
「強制執行」
「強制競売」
「裁判所執行官立入調査」
あなたはこの言葉にどんなイメージを持ちますか?
「ヤバさ」や「闇」を感じる人、多いと思います。
「見ると聞くでは大違い」
13年前に、実際に経験してみたワタシ。
率直な感想として「え?こんなもんなの?マジ?」っていうのが率直な感想でした。
現在は、ワタシのクライアントに
「そんな大したことないよ。大丈夫だから、誠実に対応してね♪」
って励ましながらアドバイスしています。
九州地区の元飲食店事業主の40代男性のRさん。
もう1年半ほど、アドバイスをさせて頂いております。
当初は
「オレの家が取られるの?たちばなさん、オレ不安ッス(汗)。かみさんになんと説明すればいいか・・・」
などと日々頭を抱えておられる方でした。
励まし続け、アドバイスし続け、データや評価を示し、その時でその時でRさんが出来る事やすべきことを継続的にアドバイスし続けました。
時を経てこの度、
Rさんは自宅の維持に関して、一つの「ゴール」を迎えました。
わずか1年半で、強い気持ちと深い知識と逞しい経験を経て。
現在、Rさんは飲食業界から足を洗い、違う業種での人生再生を果たす為、新法人を設立し、意欲的に前向きに「次の人生」を進んでいます。
先日の博多でのセミナーに顔を出してくれたのですが、その際に・・・・。
「他のメルマガ読者のお役に立てるなら・・・これを皆さんに報告したいです。読んでもらってください」と、原稿をワタシにくれました。
完全オリジナル。
一切の加筆修正をせず、「原文ソノママ」で皆さんにご披露します。
時を経て、非常に逞しくなった、Rさん入魂の一筆。
不動産を所有していたり、不動産に執着のある方は、心してお読みください。
~ この続きをみるには ~