初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

寝させない為に飽きさせない(Vol.130)

たちばなです。

本メルマガは9月26日(月)の朝9時に配信されていますが、本文は9月25日(日)の日中に執筆されています。

読者各位が本文をお読みの頃、ワタシはご相談者との個別面談と、既存クライアントとの打ち合わせをこなしつつ、妻と母に連れられ、1週間分の食材の買い込みの「荷物持ち」をさせられている頃かと。

おかげさまでメルマガ登録読者数が2700人を超えました。

9月26日時点で2710人です。

皆さんの期待に沿えるように、今後も頑張って執筆を継続します。

新規の登録者の方々は、バックナンバーにもご注目頂ければ幸いです。

また、10月のセミナー日程が確定しました。

  • 11日(火)大阪心斎橋(ライブとリモートのハイブリッド)
  • 12日(水)神戸三宮
  • 13日(木)名古屋
  • 14日(金)東京秋葉原

こんなスケジュールです。

引き続き、皆さんに「有事における資金繰り改善の極意」をお示しして参ります。

セミナーの詳細はこちら

さて・・・「誰かのセミナーを聴講する」って・・・シンドイよね。

ワタシ自身も誰かのセミナー聴くのって・・・好きじゃない。

以前に小売業の社長やっていたときも、カネも無いクセに気位だけは高くてね・・・。

「自己実現を希求する」なんて、あんまり人の話なんか聞かなかった人間です(笑)

巡り巡って・・・今は「たちばなはじめ」として国内各地でセミナー講師となり、ワタシの人生の失敗談を皆さんに嗤って頂きつつ、そこで逆境により得た極意をお話ししております。

間もなくセミナー本数は累計で1300回ほどになります。

「たちばなはじめはセミナー業?」と言われることもありますが、「業」と言うほどセミナーでは儲けておりません。

交通費と滞在費と食事代が補填される程度のものです。

講師のご依頼を受けてお話しするときも、せいぜい数万円程度。

「アゴ・アシ・マクラ」が捻出されたらそれでいいや、というスタンスです。

ただ少額とはいえ、聴講者から幾らか頂いてお話しするのですから「プロのハシクレ」とも言えなくもない。

プロである以上、ワタシは「技能の向上」を念頭に置きつつ仕事をしています。

陶芸家が皿や壺を焼き、それらを売りながら生計を立て、腕を磨きながら技能の向上を目指すように・・・

たちばなはじめは「自分の愚かな失敗」を売りながら生計を立て、言葉を磨きながら訴求力の向上を目指しています。

~ この続きをみるには ~

この続き:2331文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン
お申し込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次