たちばなです。
先日、かつてアドバイスをさせて頂いた「元クライアント」からメールを頂きました。
メルマガ読者に対してのメッセージ性が強いと判断しましたので、送信下さった方の匿名性を担保した上で、原文そのままを読者各位にご披露申し上げ、本日のメルマガといたします。
たちばな様
お世話になっております。その節は大変お世話になりました。
以前 ㈱××という会社をやっていたLです。
その後かなりの時間が経過してのご挨拶となり大変失礼かと思いましたが、日々のメールマガジンを読ませていただき、メールをさせていただきました。
たちばな様へお力添えいただき、現在は会社経営を辞め、サラリーマンに戻って1年が経過しました。
決して順風満帆ではありませんが、資金繰りがどうにもならない時の気持ちに比べれば、何とかなる!何でも出来る!という気持ちで取り組んでおります。。。
もちろん再度自分の会社を持つ野望も捨ててはおりません、、、
しかし、たちばなさんへご相談にして”そんなにうまく行くの?”借金取りが乗り込んでくる!”、
色々な心配をしている人にも経験者の一人として伝わることがあれば!と思いメール致しました。
マルホ、政策金融公庫、プロパー200万=合計約4400万
銀行が自宅に来たのは、プロパーの短期200万について1回だけでした。
その後は政策金融公庫からの電話、銀行からの電話がくるだけ・・・・
電話に出なければ、、手紙が届き、やがては債権会社から電話などがたまにくるだけ・・・・
自分自身も拍子抜けするくらい何も大事が起こらなかった事実。。。。
まぁ、債権会社によってはしつこい電話が来ますが、出なくてもいいし、出て払えません。。。って言えばいいやっていう度胸もつきました。
嘘ついてるわけではないですしね。。。
それからもメールマガジンを読み、更に自分なりに保証協会の事、借金に対する事実、対応の仕方、
何を優先にするかなど、これからの人生においても考え直す事ができ、勉強にもなりました。
融資、借金に対する”国語”を。。。
知らないとは怖いことで、この事実を知る、知らないで大きく人は変われると・・もちろん勇気と行動力は自分次第ですが。。。
たちばなさんが仰る通り、優先順位を間違えている経営者が殆どかと思います。
※私が勤務している代表も、優先順位が①銀行(銀行の信頼)、②仕入先③社員
しかしそれは経営者が悪いわけではなく、”知らない”がそうゆう方向に考え方をさせてしまうものかと思います。
私も借金を返さないことを決して美徳!と言っているわけではなく、会社経営を成功させ、会社を大きく!金持ちに!を目標にし、銀行にもいい思いをしてもらおう!って思っていたんですけどね(笑)
乱筆乱文になってしまいましたが、起業しての失敗、他借金での失敗。。。
しなくていい事だけど、してしまったから自殺、人生終わり、なんてもったいない。
そこを乗り越えられたなら、きっと拓ける、。少しの勇気と少しの知恵さえあれば。。。