たちばなです。
特に口止めもされていないので話します。
静岡に「たちばなはじめマニア」と自称する方がいるんだけど、先日の再始動1発目の名古屋セミナーにもおいでになっていた。
Tさん、ワタシの1コ上。
彼の聴講はかれこれ20回は超えていると思う。
以前、浜松で話したときに聴講され、翌日の大阪セミナーにも聴講に来る様な人(笑)
1年半振りのセミナーで、聴講後に「………の部分の話が漏れてますね。」と指摘受けた(笑)
コロナ禍を踏まえ懇親会は設えず、セミナー後に座談会を開いたんだけど、ワタシには一抹の不安があった。
「飯食ったり酒飲んだりしないと、コミュニケーションは盛り上がらないのでは?」と言う不安。
聴講者は15名ほど。
セミナーのリアクションは悪くなかったんだが、やはり座談会の序盤は盛り上がりに欠けた。
みんながみんなの出方を伺ってる感じ。
ま、仕方ないよね。
話す内容が内容だからさ(笑)
盛り上がりに欠ける座談会で、Tさんが身の上話をし始めた。
「たちばなさんの話を何十回聞いても、私はその対応をしていなかったがゆえに、実損を被ってしまった」と言う話。
実際はもっと赤裸々に語ってくれたんだけど、ここでは少しぼやかしておくね(笑)
「わかっちゃいるんだけどやってなかった」と言う話、よくあるよね。
それが実害に及んでしまうのです。
出来る様で出来ない。
マニアのTさんですら、備えられなかったんだよね。
その後、Tさんをキッカケに他の方から質問や経験談など頂き、盛り上がるに至った。
みんな………改めて申し上げる。
❬平時のうちから有事に備える❭のです。
朝の来ない夜はないし、夜の来ない昼は無いのです。
ワタシだって、一丁前な文章したためながら、1年半も休む羽目になった。
結局、ワタシも備えが甘かったんだ。
これも自らの苦い経験談として、いずれ詳しく話そうと思っています。
約束します。
その後、主催者2名と、来月の大阪セミナーの主催者と4人で打ち合わせを兼ねた食事に出掛けたんだが………コロナ禍とは言え、「5人以下なら奨励されているしな……」と、Tさんもお誘いした。
他の聴講者の方々ともご一緒したかったんだけど、ワタシはコロナウィルスよりも世間の目が怖いし、妻が怖い。
家に帰れば受験生もいる。
まんまん万が一を踏まえ、懇親会を開かなかったのです。
一部聴講者には、飲みたそうにしてくれる人もいたので心苦しかったんだけどね( ̄▽ ̄;)
年末には忘年会付きでセミナー出来たら良いね。
みんな来てよ。
セミナーなんか無理しなくてもいいよ。
忘年会だけでも来たらいい。
こんなこと言うと主催者に怒られちゃうかな(^_^;)
今回は、備える事の難しさを書いてみました。
なかなか伝わらないだろうけど。