事務局コラム– category –
-
資金繰り表をつくりなさい
谷本です。 そもそもの話ですが、、、 日々の資金繰り状況を把握していない社長が多すぎます。 「会計は社員(家族)に任してるから」 なんて恐ろしいことを言う人もいる。 お金が尽きたら終わりなんだから。 「カネをつなぐのは社長の仕事」 たちばなはじ... -
知らない番号の発信先を表示させる方法
谷本です。 今日は一つ情報共有を。 返済を止めると、債権者から電話がかかってきます。 発信先がわからない着信はスルーして、あとからネットで調べればOK。 とはいえ、、、 もしかすると、債権者じゃなく仕事の電話かもしれません。 業務連絡ならまだし... -
たちばなKindle本ゴールデンウィークセール選出
事務局の谷本です。 今日はひとつご案内。 たちばなはじめの書籍【有事の資金繰り対策入門】Kindle本が、Amazonのゴールデンウィークセールに選ばれました! セール価格は、大幅ディスカウントの600円(税込)。 通常価格の72%オフです。 (セール期間中の... -
公的機関の再生支援は返済ありき
谷本です。 ゼロゼロ融資を受けた企業の倒産が、前年度を下回ったというニュース。 2024年4月に返済ピークをむかえ、6月から2025年3月までは10ヶ月連続で減少。 倒産が沈静化しているということですが、、、 内容を確認してみると、その要因はコロナ借換保... -
【債務終結】残金一部免除にて完済
谷本です。 久しぶりに督促ネタを(笑) 中央債権回収は、私の債権をいくつか持ってるんですけどね。 そのうちのひとつ。 三菱UFJニコスの債権、146万円についての督促です。 遅延発生日が平成30年4月27日なので、もうそろそろ7年経ちます。 内容はこんな... -
【過去最多】飲食店倒産が止まらない
谷本です。 2024年の飲食店倒産件数、894件。 コロナ禍も明けて客数も増えていたはずなのに、なぜ? 答えは簡単。 一番の要因は、協力金の終了とコロナ融資の返済スタートですね。 コロナスタートの2020年が、倒産780件。 融資や協力金全盛の2022年が452件... -
ブレない心
谷本です。 いざ返済をやめると、銀行が妥協案を提示してくることがあります。 「今ならまだ間に合う」 「返済条件を見直します」 「追加融資も検討している」 銀行も不良債権にしたくないですからね。 何とか延命しようとしてきます。 こんなことを言われ... -
回収不能は自己責任
谷本です。 愛媛銀行が「融資22億円回収不能の恐れ」というニュース。 まず前提として、、、 お金を貸すと決めたのは銀行です。 事前に審査して、利息で儲けられると判断したからお金を貸した。 銀行は株式会社。 営利法人ですからね。 ボランティアじゃあ... -
ネット通販戦国時代
谷本です。 ネット通販など、無店舗小売業の2024年倒産件数169件。 前年から1.5倍で、過去最多を記録したと。 休廃業、解散も261件で過去最多。 すべて合わせて430件。 ネット通販は、初期投資や店舗・人員などのコストがカットできるほか、営業時間や販売... -
優先順位を間違うな
谷本です。 従業員の給料を払わず、支払いや返済を優先していたという話。 未払い期間4ヶ月、総額140万円。 こっちは、未払い期間5ヶ月、総額1900万円。 資金繰りが悪化し、賃金が支払えなかったと。 経営者の端くれとして言わせてもらうと、、、 ハッキリ... -
【過去最多】税金社保滞納倒産を回避する方法
谷本です。 法人税、所得税、社保などの、租税公課滞納で倒産した企業が過去最多とのこと。 件数トップがサービス業。 次いで建設業、運輸業、通信業などなど。 いろんな業種業態で発生しているようです。 Screenshot 社保滞納は、2023年度末時点で14万211... -
事業再生などできやしない
谷本です。 商工会、よろず支援拠点、活性化協議会、、、 こういうところに、資金繰りの相談をされる方も多いでしょう。 公的機関だから、なにかしら手を差し伸べてくれるんじゃないかと期待しますよね。 当時の私も、例にもれずそうでした。 で、どうだっ...