初回無料Zoom相談受付中! ≫ ご予約はこちら

学習塾の倒産はちょっと待て

事務局の谷本です。

学習塾の倒産が過去最多ペース。

2024年の40件を大幅に超える見込みなんだとか。

うちも今年は長女と長男が受験なので塾に通わせていますが、私が子どものころに比べて、子どもは確実に減っていますね。

私の出身中学は、在籍時には1400人以上いる香川県内でも有数のマンモス校だったんですよ。

それが今では、半分以下の600人台にまで落ち込んでいる状況です。

長女は私と同じ高校に通っているんですが、高校も当時と比べてクラス数だいぶ減ってますし。

当時は学習塾もいたるところにあり、どこも盛況でした。

でも、今は見る影もありません。

近所の学習塾もどんどん減って、残っているのは大手系列か少人数のところばかり。

中途半端な規模のところは、軒並み消え去ってしまいました。

少子高齢化はもちろん、そもそも年々人口が減ってるんだから、、、

さらに激しいパイの奪い合いになるのは、目に見えている。

そうなったら、もう資金力のある大手には太刀打ちできないでしょう。

ただ、

だからといって、諦める必要はありません。

中途半端な規模だから、コストもかさみ経営も難しくなる。

ということは、採算が取れるところまで規模を縮小してやればいいんです。

資金力の乏しい中小の学習塾が生き残る道は、これしかない。

逆に、規模を縮小しても採算が取れないようなら、撤退という選択肢もありでしょう。

いずれにしても、慌てて倒産する必要はありません。

ちなみに、これは学習塾だけじゃなく、どんな業種業態にも応用できる考え方です。

経営が苦しい状況なら、まずはこの話を聞いてください。

どうすれば窮地を切り抜けることができるのか、その基本的な考え方が学べます。

今すぐセミナーの詳細を確認する

もし、もうすぐにでも経営が破綻しそうだ。

そんな切羽詰まった状況なら、今すぐご連絡ください。

詳しく話をうかがい、破綻を回避するための具体的な方法をアドバイスします。

Zoomなら初回無料。

まだセミナーを受講したことがないなら、、、

より有意義なアドバイスをするために、本やメルマガ、有料セミナー動画は事前に見ておいてくださいね。

初回無料Zoom相談のお申し込みはこちら

谷本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次