事務局の谷本です。
気が付いたら2022年も今日で終わり。
あっという間の1年でした。
リアルでお会いできた方、リモートでつながった方、メルマガやSNSでお付き合いいただいている方。
いろいろな形でお世話になり、本当にありがとうございました!
来年は今年以上に動き回る予定なので、お時間合えばぜひリアルでお会いできればうれしいです。
年明けのセミナーでお待ちしています!
↓
最新セミナーの詳細はこちら
そうそう、今年のクリスマスは去年の教訓を活かし全口座の残高をゼロ円、スッカラカンにしておきました。
去年は10万円いかれましたからね、同じ失敗は二度としない。
おかげでサンタさんのプレゼントにも色が付いたようで、子どもたちも大喜び(笑)
久々に良いクリスマスを過ごすことができました。
でも、返済やめて最初の1~2年は、クリスマスを楽しむどころかむしろ罪悪感すら感じていたくらいですから。
3年目の去年は、差し押さえで10万円いかれてヘコんでましたけど…(汗)
私の場合、早めに手を打ったので資金的な再生も早かったのですが、心のどこかで「クリスマスを楽しむなどおこがましい」みたいな気持ちはありました。
クリスマスだけじゃなく、お正月やその他行事全般そうでしたね。
私みたいな人間が、人生を楽しむ資格などないと。
本当に、そんなふうに思っていましたし、その考えを家族にも押し付けていました。
でも、今は違います。
やりたいことはたくさんある。
やらなければならないことも山ほどある。
一度きりの人生、全力で駆け抜けたい。
命ある限り人生を楽しみたい。
家族にも自分の人生を楽しんでほしい。
とにかく後悔だけはしたくない。
そんな気持ちがふつふつと湧いてきているんです。
40歳を過ぎてから、1日いちにちが本当に早く感じます。
残された時間は確実に減っている。
自分はあとどれくらい生きられるんだろう。
愛する家族とも、いつか別れのときがやってくる。
そんなことを考えていたら、くよくよ思い悩んでいるのがバカらしくなってきます。
先のことなんて誰にも分からない。
どれだけ綿密に計画を立てたって、計画通りにいくことなんてほとんどない。
すべてが計画通りにいくんだったら、事業計画書通りに進むんだったら、返済できなくなるわけがないんです。
もちろん、先のことを考えたり計画を立てることは大切です。
でも、そこに執着しすぎると「今」がおろそかになり、より良い判断や決断、方向転換ができなくなる。
私が今こうしてメルマガを書いているのは、「今」を積み重ねてきた結果に他なりません。
だって、自分がこんな仕事をするなんて人生の計画にはなかったんですから(笑)
たちばなも私も、「今」を大事にし、その時々で最適な決断をしてきたからこそ早期に再生できたんだと思います。ほんと、何がどうなるか分かりません。
私たちが生きているのは、過去でも未来でもなく、今なんです。
たちばながよく言います。
「ワタシは生きているのが当たり前だとは思わない。今日、セミナーの帰りに事故で死んでしまうかもしれない。でも、それも人生。いつもそう思って生きている」
一寸先は闇。
何が起こるか分からないのが人生です。
成功も失敗も、過去にとらわれるのはやめましょう。
先のことを考えすぎるのもやめましょう。
大切なのは「今」なんです。
人生は「今」の連続です。
今できることに全力を尽くす。
私は、それが問題解決の最善策だと思っています。
たちばなは「今」を生きる「現役の多重債務者コンサルタント」です。
過去の成功体験や他人の受け売りでコンサルはしていません。
自分自身が「今を生きる現役の多重債務者」であり続けることで、クライアントに寄り添い、なおかつ的確なアドバイスを提供できる。
そんな信念のもと、時効を完成させることなく13年もこの仕事を続けているんです。
「この先どうなるんだろう、本当に大丈夫なのかな……」
そんな不安や恐怖は、私も経験者なので痛いほど理解できます。
その感情は完全に正しいし、間違っていない。
でも結局は、未知のことをあれこれ考えても仕方ないんですよね。
たちばなは、これまで1300人以上を救済してきました。
私も、たちばなに救済してもらったうちの一人です。
これまで、およそ起こりうるほとんどのケースを経験してきたのではないでしょうか。
なので、何をどうすればどうなる、というようなことはすべて頭に入っています。
「自分は他の人と違う」
と思っている人が多いですが、ほぼほぼパターン化しているので安心してください。
もちろん、ニーズによってできること・できないことはあります。
が、人生再生を大きなゴールとするなら、そのルートは無限大です。
これまで何度もお伝えしていますが、ネット上はウソや創作の情報でいっぱいです。
見れば見るほど、混乱して疑心暗鬼におちいり動けなくなります。
そして、再生の最適なタイミングを逃し、「今」を犠牲にし、取り返しのつかないことになってしまうんです。
「クリスマスを楽しむなどおこがましい」というのは私の価値観であって、それを家族に押し付けるのは間違っていました。
家族には家族の価値観があり、人生があり、お金がなくたって、サンタさんが来なくたって、クリスマスを楽しむすべはいくらでもあったはずです。
一人で抱え込んじゃうと、自分の思考や感情のゆがみになかなか気付けないんですよね。
こうやって偉そうに講釈たれている私だって、4年以上経って、やっと親孝行に気が回るくらいの余裕が出てきた程度ですから。

メルマガ読者のあなたにだけは、私みたいな失敗をしてほしくありません。
私を反面教師に、人生を謳歌し、愛する家族との大切な思い出を一つでも多くつくってほしい。
私も、失った時間をこれから全力で取り戻します!
時間は命。
今を生きよう。
やるしかない!
↓
最短で復活する資金繰り再生スキーム
そして、、、
来年は、いよいよ返済をやめてから5年目に突入です!
動きがあるとしたら、おそらく春ごろからだと思います。
途中で預金の差し押さえを食らった債権もあったりして、もはやどういう状況なのか把握しきれてませんが、、、
4年前のことなんて、もう忘れちゃいました(笑)
近いうちに改めて時系列でまとめてみるつもりですが、確か数万円程度の債権もあったはずなんですよね。
先日のたちばなのメルマガにもあったように、時効を完成させると所得税が発生する可能性があるということなので、それくらいの額ならネタでやってみてもいいかなと。
ただ、債権者の動き次第なのでどうなるかは分かりません。
動きがあり次第メルマガでも共有しますが、あんまり期待はしないでください(笑)
こんなこと言うと、たちばなに「またそんなこと言ってんのかー」ってツッコまれそうですけど(笑)
まあ、クレカもつくれるし、銀行口座もつくれるし、何不自由なくビジネスも生活もできているので、時効なんてどっちでもいいっちゃいいんですけどね(笑)
ではでは、今年の事務局からのメルマガはこれで最後となります。
今日は酒でも飲みながら「ゆく年くる年」でしっぽり年越しましょうかね(笑)
全国各地、冷え込みが厳しくなっています。
くれぐれもご自愛くださいませ。
来年も役立つ情報を提供できるように全力を尽くしますので、引き続きよろしくお願いします!
それでは皆さん、よいお年をー♪
↓
しつこい借金、今年のうちに
事務局 谷本