事務局の谷本です。
そういえば、昨年のクリスマスイブに預金を差し押さえされたんですよね。
金額的には、私と嫁さん合わせて10万円くらいだったかな?
油断してた私が悪いんですけど、こともあろうにクリスマスイブに実行してくるあたり、意図的なものを感じますよねー。
債権回収業者からすれば「ザマァwww」てな感じでしょうか。
郵便とかちゃんとチェックしていれば何の問題もなかったんですけど、まあしょうがないですね。
自分のせいなので。
巻き込んでしまった嫁さんには申し訳ないですが、、、
%wordpress_auto_login(url,


で、こういう話をすると、必要以上に差し押さえを怖がる人がいます。
でも、差し押さえなんて事前に対策さえしておけば怖くも何ともないです。
差し押さえはパターン化しているんだから、そのパターンを理解して備えておけばいいだけなんです。
ある日突然差し押さえされるわけじゃありません。
「そろそろ差し押さえしますよー」ってサインがあるので事前に察知できます。
もっとも、いつ差し押さえされてもいいように準備しておけば何の心配もないわけですが。
じゃあ、たちばなのコンサルを受け準備していたはずの私はなぜ差し押さえをくらったのか。
それは、完全なる油断です。
差し押さえのサインも(怠慢で)見逃し、口座にお金を放置していました。
4年も経過すると、状況に慣れきっちゃうんです。
ほとんど何も起こらなくなるので、、、。
で、忘れたころにやってくる。
クライアントさんにも、年数を重ねて何も起こらなくなり、私と同じように油断している人が結構いるんじゃないかと思い、啓発の意味でもこうやって定期的に失敗談を共有しているわけです(笑)
債権者もあの手この手で回収しようとしてきますから、自衛の意味でも情報やノウハウはアップデートしておいたほうがいいですね。
セミナーに来れば、最新情報が手に入ります。
懇親会に参加すれば、さらに「濃く深い」ここでしか聞けない最新情報が手に入ります(笑)。
スケジュールの都合等で会場に来られない方は、Zoomで受講もできます。
たちばなも私も、最近いろんなネタをストックしているので、ぜひ飲みながら語りましょう!
↓
セミナーの詳細&お申し込みはこちら
たちばなはじめ事務局 谷本