初回無料Zoom相談受付中! ≫ ご予約はこちら

大倒産時代を生き抜く資金繰り戦略

事務局の谷本です。

2024年も今日で最後。

毎年同じこと言ってますが、、、

今年も、あっという間の1年でした。

つい先日年が明けたと思っていたら、もう大晦日。

時間が経つのは、本当に早いですね。

歳を重ねるごとに、その早さも増してる気がします。

1日いちにちを大事にしなきゃ。

1年前の今ごろは、新しい集客施策の準備をしてました。

年末年始の時間で仕上げて、年明けに回し始めたんですが、、、

これが大当たり。

1月2月は、自分でもビックリするくらいの数字が出ました。

ただ、集客なんて水モノです。

「瞬間最大風速だろう」くらいに思ってたら、、、

なんだかんだで、勢いをそこそこ維持しながら1年を走り切ることができました。

途中、反応が落ちたり、広告が突然止まったり、予算が高騰したり、、、

何度も肝を冷やし、夜も眠れぬ日々を過ごしましたが(笑)

まあ、なんとか乗り切ることができたという感じです。

2024年もたくさんの人と出会い、お悩みに耳を傾けてきました。

人生模様は、人それぞれ。

でも、お金の悩みの本質は、みな同じ。

「自分だけは違う」

という人は多いです。

いえ、そういう人がほとんど。

でも、、、

私たちの中では、お金の悩みはもはやパターン化されています。

そして、そのパターンごとに解決策がある。

倒産や破産をすると、資産や財産を残せない。

社会的にも経済的にも、人生のやり直しが極めて厳しい。

さらに、子々孫々までその履歴は受け継がれる。

わざわざそんな「いばらの道」を歩まずとも、借金問題は解決できます。

倒産や破産を回避し、私的に債務を整理し再出発する方法。

それが「たちばなスキーム」なんです。

事業は回せるのに、負債が足を引っ張って資金繰りが厳しい?

だったら倒産なんかしなくとも、負債対策をしたうえで、事業を継続すればいい。

借金の返済に追われて税金が払えない?

優先順位を間違ってます。

納税は国民の義務ですから。

借金の返済なんか今すぐやめて、真っ先に税金を払いましょう。

破産して借金はチャラになっても、税金は残るんだから。

個人のお金を突っ込んでいたり、

貯金を切り崩していたり、

保険を解約したり、

身内に無心したり、

友人知人から借りたり、

年金や手当てなどを流用していたり、

カードを(何枚も)枠いっぱいまで使ったり、

分割やリボでしのいだり、

高利のキャッシングや消費者金融、

ファクタリングやクレカ払い、

返済資金が足りないから借りて返して、、、

こういう状況であれば、もう末期です。

遅かれ早かれ、確実に詰む。

最後の最後まで、あきらめずに金策に奔走するのは社長の責務です。

私もそうでしたし、否定はしません。

が、

金策に奔走している時点で、ほぼ詰んでいる。

資金難をひっくり返すほど、突然業績が上がることは、まずありません。

集客や販促には、お金と時間がかかる。

しかも、売れる保証はない。

「一発逆転!」

なんていう事例も確かにあったりはしますが、、、

まあ、レアケースです。

「これに賭ける!」

なんて、高額な商材やコンサルにお金を突っ込むのは、ギャンブルと変わらないのでやめてください。

値上げや無理なセールスは、お客の反発を招きます。

最悪、顧客離れにもつながるでしょう。

「お金がない、、、とにかく資金調達!」

などと、無理やり融資を受けたとて、、、

収益が上がらなきゃ、その場しのぎにしかなりません。

年の瀬も、倒産が止まらない。

倒産件数は、おそらく過去最高を更新するんじゃないかな。

円安、増税、物価高、人件費やコストの高騰、、、

2025年も、この流れは当分続くでしょう。

大倒産時代の突入です。

少しでも、今資金繰りに不安を感じているなら、、、

取り返しのつかないことになる前に、ぜひ一度、私たちの話を聞いてください。

倒産や破産なんかせずとも、立て直しは可能です。

大倒産時代を生き抜く資金繰り戦略


2025年も、私たち経営者にとっては厳しい年になるでしょう。

でも、社会や政治を恨んでも、愚痴や文句を言っても、何の解決にもなりません。

自分の力で変えられないものに目を向けるのではなく、自分の力で変えられるものに目を向けよう。

そして、それに全力を尽くすんです。

やれることは、いくらでもある。

もし、今あなたが苦しい状況にあったとしても、、、

決して、悲観するなかれ。

あきらめなければ、必ず突破口は見つかります。

今年1年、たちばなはじめのメルマガにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。

来年も、読者の皆さまにお役に立てる情報を発信できるよう、最善を尽くしていきます。

引き続き、お付き合いいただけるとうれしいです。

良い年をお迎えください。

谷本

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次