事務局の谷本です。
来年1月のセミナー日程を更新しました。
1週間後には、今年最後のセミナーです。
借金もササッと大掃除して、気持ちよく新年を迎えましょう!
↓
最新セミナーの詳細はこちら
昨日メールしましたが、再度のご案内。
たちばなはじめのFacebookが、現在アカウント停止となっています。
何の前ぶれもなく、原因はわかりません。
実名登録じゃないことが規約に抵触した可能性も考えられますが、、、
理由は明かされないので、あくまでも推測です。
もしかすると、このまま復旧しないことも十分あり得ます。
AIの精度が上がって、巡回も強化されてきているようです。
ルールはもちろん、アルゴリズムもどんどん変わってますね。
日々マーケをやってて、それは如実に感じます。
これまでOKだったものが、ある日突然NGになる。
ウチでも、いきなり広告が止まったりとか普通にあります。
「広告が却下されました」
えー、なんで!?
肝が冷える。
マジで血の気が引きますが、、、
そんなのが最近めちゃめちゃ増えてるんですよ。
広告はウチのビジネスの生命線。
広告が止まる=ビジネスが止まる、ということです。
ある日突然集客がゼロになるんですから、、、売上もゼロ。
考えただけで恐ろしい。
いや、実際に起ってるんですけどね。
夜中に何度もスマホをチェックして、もし止まってたら即修正。
眠れない日々を過ごしてます(笑)
広告止まるくらいならまだマシですが、、、
今回みたいにアカウントBAN食らったら目も当てられない。
LINEやSNSのアカウント停止されて泣きを見てる人、いっぱいいます。
どんなに規約どおりやってても、決めるのはプラットフォーム側。
そもそも、規約の定義なんてあいまいですから。
「規約どおりやってるじゃないか!」
なんて反論しても、Facebookがダメと言ったらダメなんです。
プラットフォーム借りてる以上、これはしょうがないですね。
ルールは向こうが決めること。
コンプラも相当厳しくなってますしね。
ペナルティ受けないよう慎重に運営してはいますが、、、
最近はAIが機械的にジャッジする流れになってきて、誤爆も増えているようです。
ウチも流れ弾食らってたりして(笑)
いや、まあまあな金額ブッ込んでるから笑い事じゃないんですが。
「前はうまくいってたのに」
なんていうのは通用しない。
どんなに気をつけてても、やられるときはやられる。
なので、私は常にやられる前提で動いてます。
もしFacebookが止められても大丈夫なよう、他にも集客経路を確保してる。
1つの集客ルートを断たれたとしても、他のルートがあればビジネスは止まらない。
常に「万が一に備えている」ということです。
たちばなにとって、このアカウント停止は想定外だったでしょう。
私も想定外でした。
でも、想定の範囲内でもありました。
なぜなら、私自身がこれまでにアカウント停止を経験し、痛い目をみてるから。
どうすればそのリスクを回避できるのか、実体験から学んだんです。
経営してたら、いろんなことが起こりますよね。
もちろん「想定外」だって起こります。
想定外が起こってから「想定外だったー!」なんてボヤいても意味がない。
立ち行かなくなってしまったら終わりですから。
重要なのは「想定外を想定」すること。
想定外を想定し、それに備えておくことで、何が起きても安心安全な環境をつくり上げることができるのです。
資金繰りも同じですよ。
売上が落ちた、お客さんが離れた、取引先に飛ばれた、融資がおりない、入金がない、、、
「これまでうまくいってたから、これからもうまくいくはずだ」
こういう考えは今すぐ捨て去り、うまくいかない前提で物事を考えてみてください。
そうすれば、
どんな想定外が起こりそうか、
実際に起ったときどう対応すればいいか、
その備えはどうすればいいか、
はっきり見えてくるでしょう。
たちばなや私は、資金繰りの想定外を経験してます。
なので、それが起こったときどう対処すればいいか知っている。
そして、想定外に備える方法も知っている。
想定外に備えていれば、躊躇なくビジネスにチャレンジできます。
臆してチャンスを逃すこともないでしょう。
もし失敗しても最小限のダメージで復活可能。
あなたの会社を、あなたの家族を、そしてあなた自身の人生を守るためにも、、、
この話を聞き、経営の想定外に備えてください。
↓
万が一から会社と社長を守る資金繰り対策の極意
谷本