初回無料Zoom相談受付中! ≫ ご予約はこちら

返済より社保税金

事務局の谷本です。

先日から倒産系のニュースばっかり。

今度は、社保や税金滞納での倒産が過去最多とか。

滞納して、口座や資産を差し押さえられて経営破綻。

コロナ融資の返済が始まって、行き詰まってしまったところも多いのでしょう。

融資で返済したり、社保や税金を支払ったりしていたら確実にアウトですよね。

税金をクレカ払いで分割やリボにしてキャッシュを回しているケースもありますが、、、

かなり危険な状態と言わざるを得ません。

いや、気持ちは痛いほどわかるんです。

私もやらかしてますから。

資金繰りが苦しくなってくると、どうしても社保や税金より支払いや返済を優先してしまう。

取引先や銀行に見放されたら、それこそ立ち行かなくなってしまいますもんね。

でも、社保や税金は少しくらい支払いが遅れても、多少の延滞金が発生するくらいで、すぐにどうこうなるわけじゃない。

相談に行けば話は聞いてくれますし、分割払いなど交渉の余地もあります。

ただ、分割にしてもらったのに払えないとか、そもそも相談にすら行かず放置みたいな不誠実な対応をしていたら、、、

そりゃ、差し押さえや強制執行されてもしょうがありません。

社保や税金を滞納して「何とかなりませんか?」って相談される人が結構な割合でいらっしゃるんですが、、、

さすがに何ともならないです。

社保や税金の滞納は、借金の滞納とはワケが違います。

いくら返済を滞納していようが、社保や税金をちゃんと払っていれば事業の継続は可能です。

利益を出せる事業なら、という条件付きではありますが。

でも、社保や税金を滞納していたら、再生の道は一気に険しくなる。

諦めて法人破産しようにも、負債が大きければ相応の費用がかかります。

個人保証していたら、法人の借金を今度は個人で背負うことになります。

長くなるので詳しくは話しませんが、法人にしろ個人にしろ、破産はとにかく大変なんです。

経済的にも、精神的にも、時間的にも。

「破産は再スタートのための前向きな手段」

なんて言ってる人もいますが、そんなポジティブなものでは決してありません。

これは破産させたい人のポジショントーク。

再スタートのことを第一に考えるなら、むしろ破産なんて絶対しちゃいけない。

~ この続きをみるには ~

この続き:262文字

登録すると続きをお読みいただけます

たちばなはじめ公式メールマガジン
お申し込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次