初回無料相談受付中! ≫ お問い合わせ・ご相談はこちら

連帯保証のヤバさを知ってるか?

事務局の谷本です。

あなたは、連帯保証人になっていますか?

もしくは、誰かに連帯保証人になってもらっていますか?

では、その連帯保証制度について正しく理解しているでしょうか。

どんな条件で連帯保証の効力が発動し、どのようなことが起こるのか。

「借り主が払えなくなったら借金を肩代わりする」のが連帯保証なんですが、、、

何となく、連帯保証を甘く考えている人が多いんじゃないかと感じます。

連帯保証制度は、はっきり言って最悪です。

人生を狂わせ、不幸な人を増やすだけのクソ制度。

負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、ひとまず話を聞いてください。

私は、融資を受けるとき、父と奥さんに保証人をお願いしました。

保証人を付けることが融資の条件だったからです。

家族以外に保証人を頼めるような人もいませんでしたし、家族なら大丈夫だと思っていました。

そもそも、返せなくなるなんて思ってもいないので、保証人なんて形だけのものだろうという感覚でした。

それは、父や奥さんも同じだったでしょう。

なので、軽い気持ちで保証人をお願いしたんですが、、、

これがそもそも失敗でした。

考えてもいなかった「返せなくなる」という事態が、まさかまさか起こってしまったんです。

完全に想定外です。

私が返せなくなると、私と同じような取り立てが父や奥さんにも及びました。

電話、訪問、郵便、差し押え、、、。

私だけならまだしも、父や奥さんが巻き込まれるのはとても耐えられません。

私も父も家を所有していたので、最悪家を失ってしまう可能性もあったわけです。

「本当に大丈夫なのか?」

私も初めての経験なので、そう言われると不安になります。

執拗な取立てで、みんなじわじわ追い詰められていきました。

「本当に大丈夫なのかな?」

気がつくと、みんな疑心暗鬼になっていて、、、

最終的には「大丈夫だ」という説得も通じないほど関係が悪化。

崩壊寸前のところまでいきました。

でも、たちばなのおかげで何とか崩壊をまぬがれ、家を残し、一家離散することなくここまで立ち直ることができたわけですが、、、

もしたちばなに出会わず、破産などの一般的な方法で対処していたとしたら、家や財産はおろか大切な家族も根こそぎ失っていたでしょう。

連帯保証のリスクを回避する方法

大げさでも何でもなく、すべて本当の話です。

仮に私が破産して借金から逃れたとしても、保証人の父や奥さんが借金を引き継ぐことになりますからね。

必然的に、父も奥さんも破産の道を選ぶことになる。

こうなったら、もう何もかもおしまいです。

ある日突然、自分の築いてきた資産や財産、ともすれば社会的地位さえ奪われ人生めちゃくちゃに。

それが、連帯保証制度の最も恐ろしいところでしょう。

金額次第では、人生詰みます。

というより、連帯保証を付けるくらいなので、金額はそれなりのはず。

私が借りた4000万円のほとんどは、父か奥さんが連帯保証人になっていました。

父と奥さんは、ある日突然4000万円の債務者になってしまったんです。

自分たちは1円も借りていないのに、私の失敗によって、代わりに4000万円を払わなきゃいけない責任を負ってしまった。

私の家は金持ちじゃないですし、父も奥さんも経済力があるわけじゃないので、もちろんそんな金額払えるわけがありません。

今回は保証人が家族だったから、事前にいろいろ対策ができたものの、、、

これがもし他人だったら、とんでもないことになるというのは容易に想像がつきますよね。

忘れたころに、ある日突然巨額の債務者になり、取り立てや差し押えが始まるんです。

こんなことになったら、マジで人生狂いますよ。

連帯保証人も、債務者と同じ取り立てを受けるんですから。

債務者と同じように資産や財産を奪われ、家を持っていかれます。

で、金融機関は「回収できてよかったねー、一件落着」ですよ。

これ、脅しでもなんでもなく、世間で普通に起こっていることなんです。

相当ヤバくないですか?

「保証人だけにはなるな」

加害者の私が言うのもなんですが、これは本当にその通りです。

この言葉の意味を身をもって理解しました。

あなたも今後、いろんなしがらみで保証人を打診されることがあるかもしれません。

が、保証人だけは何があっても断固拒否してください。

どんなに信頼できる人でも、です。

たとえ家族であっても。

信じたい気持ち、応援したい気持ち、助けてあげたい気持ちはあるでしょう。

でも、何かあったときのリスクが大きすぎます。

そのリスクを背負える経済力や覚悟があるなら引き受けるのもありかもしれませんが、果たしてそれがお互いのためになるのかどうかは、よく考えたほうがいいですね。

一時的な気まずさは、時間が解決してくれます。

もし関係が終わってしまうなら、それまでのこと。

あなたが今、誰かに保証人を要請しようと考えているなら、一旦保留にしてください。

まずはたちばなの話を聞き、保証人を付けずに資金調達できる方法を模索しましょう。

逆に、もしあなたがもうすでに保証人になってしまっているとしたら、、、

もしくは、家族や大事な人に保証人になってもらっているとしたら、、、

取り返しのつかないことになる前に、早急に対処しておくことを強くおすすめします。

前回の大阪セミナー懇親会で、たちばなが言っていました。

「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そして『まさか』だ」

おいおい結婚式のあいさつかよ!

と、すかさずツッコミが入りましたが(笑)

「まさか」が起こらないにこしたことはないですが、でもやっぱり「まさか」って起こるんですよね。

借金だってそう。

みんな返せると思って借りるわけで、返せなくなると思って借りる人なんて一人もいません。

でも、たちばなや私を含め、世の中には返せなくなってる人がいっぱいいる。

まさに「まさか」ですよ。

「まさか」は起こる。

そういう前提で「まさか」に備えれば、まさかはまさかじゃなくなります。

想定の範囲内。

事前に何が起こるのか分かっていて、その備えさえできていれば、何も恐れることはないんです。

逆に、、、

「まさか」が起こってから動いたのでは遅すぎます。

ほぼ間違いなく、取り返しのつかないことになります。

もし、あなたに少しでも心当たりがあるなら、今すぐたちばなの話を聞いて早急に備えてください。

あなたのために。

そして、あなたの大切な人たちのために。

10月セミナー、いよいよ来週スタートです。

「まさか」のときにあなたを守る資産防衛スキーム

たちばなはじめ事務局 谷本

追伸:
ちなみに、連帯保証でヤバくなっても切り抜ける方法あります。

慌てず騒がず、まずはたちばなに相談しましょう。

詳しくはセミナーで。

不幸をまき散らかさない連帯保証解決法​

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次